【UIND総合百科事典】コンビニ部門/ポプラ
【名称】
ポプラ
【運営会社】
株式会社ポプラ
【運営会社所在地】
〒731-3395 広島県広島市安佐北区安佐町大字久地665-1
【事業形態】
フランチャイズチェーン
【公式ホームページ】
【代表取締役社長】
岡田礼信
【1号店】
ナイトショップポプラ流川店 (後のポプラ流川店)
(広島県広島市南区・1974年12月2日出店)
【出店エリア】
中国地方、九州地方、四国地方、近畿地方、関東地方
【総店舗数】
277店 (2024年2月末時点)
【キャッチコピー】
やっぱ九州のコンビニはポプラやね
【紹介】
中国地方を中心に展開しているコンビニエンスストア。元々は飲食店向けに酒のおつまみを販売するお店であったが、1974年にコンビニへと業態を変えた。当時の店名は「ナイトショップ ポプラ」であり、当時のロゴにも「ナイトショップ ポプラ」と書かれていた。その名の通り、当時の流川店は、近くにあったスーパー「いづみストアー」(総合スーパーゆめタウンの前身)が閉まってから、ポプラが開くという営業スタイルをとっており、営業時間も午後4時から午前3時。まさにナイトショップであった。
1983年にお弁当にご飯を盛り付けるシステムがスタートし、その後ポプ弁という愛称が付いた。現在も店炊きご飯のHOT弁当、通称ポプ弁として地元民に愛されている。
2014年にローソンと業務提携を行い、2015年からポプラの460店舗(生活彩家、スリーエイトを含む)のうち、140店舗をローソン・ポプラまたはローソンへ転換した。ポプラは、様々なコンビニを買収しており、買収して消滅したコンビニは、トップマート、ジャストスポット、マイチャミー、チックタック、北陸ホットスパー、買収して現在も残っているコンビニは、生活彩家、ハイウェイ彩家、スリーエイト、くらしハウスである。
【ポプラサウンドロゴ2種】
【各種リンク】
↓UIND総合百科事典↓
↓情報提供は下記リンクまたは各種SNSへ↓
↓公式ホームページ↓
↓公式YouTubeチャンネル↓
↓公式X (旧Twitter)↓
コメント
コメントを投稿
コメントありがとうございました。